主な用途
フェノール成型ギヤを中心にご提供しています。
中心分に金属の芯を配し、フェノールと同時成型していますので金属部と樹脂部の分離や空回りが起こりません。
歯の部分はフェノールなので強度も耐熱も高く、耐摩耗、消音効果も抜群です。 工作機、乾燥機をはじめ一般産業機械で消音、オイルレス、耐摩耗などを要求される場所に使われております。
他、可塑性(MCナイロン、POM、UHMWPE等)の加工品ギヤも製作しております。
ラミプラスギヤ
騒音がない 金属ギヤーとの組み合わせによる衝撃吸収性に優れ騒音がない 変形しない ナイロン、ポリアセタール等、熱可塑性樹脂のように摩擦熱による変形がなく、熱に強い 金属との密接性が強い 金属との一体成型により金属部分とプラスチック部分との分離が全くない 耐久力が大きく劣化しない 耐塵埃性、耐水性、耐薬品性に優れ寿命が長い その他 衝撃、振動、吸収性に優れ、機能緩衝の役割を果たす |
ラミプラスギヤの性能 (材質名:RP11)
RP11 | |
引張り強さ kgf/cm2 | 1,140 |
圧縮強さ kgf/cm2 | 2,500~3,800 |
曲げ強さ kgf/cm2 | 1,300~1,800 |
衝撃強さ kgf・cm/cm2 | アイゾット 41 |
硬度 | B.H.N.36~40 |
比重 | 1.48 |
騒音・磨耗
ラミプラスギヤと金属歯車との組合せ方による発生騒音の比較を(表1)に示し、ラミプラスギヤとの鋳鉄歯車の磨耗比較を(表2)に示した。
ラミプラスギヤは必ず金属ギヤとかみ合わせなければならない。
使用例比較
モジュール | 3 |
歯数 | 90 |
歯幅 | 30mm |
回転数 | 557rpm(MAX) 477rpm |
状況温度 | 80℃ |
鉄芯材質 | S45C |
![]() |
キャストナイロン歯車よりも寿命が4倍長い |
ラミプラスギヤの強度計算
T:歯数 M:モジュール D:ピッチ円直径(㎜) n:ギヤー回転(rpm) B:歯幅 |
式1.
V:周速度=(π・D・n)÷60000 (m/sec)
式2.
fb:ラミプラスの使用応力=((0.75÷(1+V))+0.25)×FB'(kg/㎜2)
(FB’はラミプラスギヤの許容曲げ強さ:4.2kg/㎜2)
式3.
F:ラミプラスギヤの伝達力=π×fb×B×K×M (kgf)
Kはルイスの歯型係数 = (0.154-(0.912÷T))圧力角20°
= (0.124-(0.684÷T))圧力角14°30′
式4.
ラミプラスギヤの許容伝達トルク=(F×D)÷2000 (kgf:m)
ラミプラスギヤの許容伝達トルクの値が、実際に歯車にかかるトルクの値以上であれば使用可能です。
その他応用
![]() |
スプロケット スキー用ゴンドラ駅舎内使用 |
ラミプラスギヤは受注生産です。 設計に合わせてどんな形状でもどんな歯型でも制作可能です。 |