• ホーム
  • English
  • German
鹿島化学金属株式会社

本社06-6472-0556

東京03-6231-1721

  • 取扱商品一覧
    • 樹脂ボールベアリング
      • 深溝ベアリング
      • スラストベアリング
      • アンギュラベアリング
      • 調心ベアリング
      • ミニチュアベアリング
      • ボールベアリング別注品
      • プラスチックベアリングのボール
    • セラミックベアリング
    • チタンベアリング
    • ホーム
    • 樹脂すべり軸受
    • 樹脂ピローブロック
    • 樹脂スライドベアリング(リニアベアリング)
    • プラスチック加工品
    • 【樹脂ベアリングとは】
  • 用途別一覧
    • 環境別用途一覧
    • 装置別用途一覧
    • 品番の見方について
  • 材質別一覧
  • 導入事例・動画
  • 会社案内
    • 経営理念・会社概要
    • 当社の強み
    • 拠点一覧
    • 鹿島化学金属の取り組み
      • 富山大学(木田勝之先生)との共同研究
      • ISO・安全衛生パトロール
      • 5S活動
    • スタッフ紹介
  • 資料請求・お問合せ
    • よくあるご質問
    • ご注文の流れ
    • 【資料請求・お問合せ】
  • 樹脂ベアリングとは
  • メールマガジン
  • 樹脂ベアリングコラム
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク集
  • English
  • German
  • ベアリングのかくかくシカじか
  • 取扱商品一覧
    • 樹脂ボールベアリング
      • 深溝ベアリング
      • スラストベアリング
      • アンギュラベアリング
      • 調心ベアリング
      • ミニチュアベアリング
      • ボールベアリング別注品
      • プラスチックベアリングのボール
    • セラミックベアリング
    • チタンベアリング
    • 樹脂すべり軸受
    • 樹脂ピローブロック
      • UKBピローブロック(標準仕様)
      • UKBピローブロック(転がり軸受仕様)
      • 球面すべり軸受
      • プラスチック製ハウジングピローブロック
    • 樹脂スライドベアリング(リニアベアリング)
    • プラスチック加工品
    • 【樹脂ベアリングとは】
    • 【品番の見方について】
  • 用途別一覧
    • 環境別用途一覧
    • 装置別用途一覧
  • 材質別一覧
  • 導入事例・動画
    • 導入事例
    • 製品動画
    • 新製品、作ってみた。
  • 会社案内
    • 経営理念・会社概要
    • 当社の強み
    • 拠点一覧
    • 鹿島化学金属の取り組み
    • スタッフ紹介
    • メールマガジン
    • 樹脂ベアリングコラム
    • 採用情報
  • 資料請求・お問合せ
    • よくあるご質問
    • ご注文の流れ
    • 【資料請求・お問合せ】
  • 検索
Home > 生活の中で目を引かれたプラスチック製品と充填材

生活の中で目を引かれたプラスチック製品と充填材

今回は、生活の中で目を引かれたプラスチック製品について2つご紹介したいと思います。

ハードコンタクトレンズ

コンタクトレンズ1つ目は、私が日頃からお世話になっているコンタクトレンズです。ハード派なので、こちらに焦点を当ててご紹介します。

ハードコンタクトレンズはかつて、ポリメチルメタクリレート(PMMA)が使用されていました。ポリメチルメタクリレートはアクリル樹脂の一種で、一般的に「アクリル」と呼ばれています。
透明度が高い材質であるためコンタクトレンズに使われていましたが、一方で、角膜の皮膚呼吸が遮られることで酸素欠乏になり、目が疲れやすいという欠点がありました。

このような事態が改善され、ハードコンタクトレンズの素材として現在多く使用されているのは、含シリコンメタクリレート(SiMA)や含フッ素メタクリレート(FMA)です。アクリルの透明度に加え、酸素を通しやすくするためにシリコンを配合したり、汚れをつきにくくするためにフッ素を配合したりするようになったそうです。このように、機能を高めるために充填される素材を「充填材」といいます。

弊社の製品においても、プラスチックの弱点を補強するため、充填材が配合されます。軸受の摺動性や強度を上げるために使用されるほか、様々な用途によって適した充填材が使われます。例えば、PTFEにおいては、カーボンやガラスなどを充填します。充填材によって、耐摩耗性・強度・耐クリープ性・熱伝導度などを向上させるためです。ただし、種類によっては、無充填PTFEより耐薬品性が低下したり、導電性を持ってしまう場合がありますので、選定には注意が必要です。充填材の役割についてはこちらをご覧ください。

プラスチック軸受の充填材の役割

充填材の有無を比較した動画がございますので、こちらもぜひご覧ください。

PTFEに充填材は必要か?不要か?

ちなみに、コンタクトレンズが誕生した1890年頃はガラス製のものだったそうです。想像するだけで痛そうです。プラスチック製へと移行されたのは、1950年代なんだとか。

プラモデル

プラモデル2つ目は、趣味で作る機会が多いプラモデルです。私がよく作るのはロボット型の…アレです。

正式名称は「プラスチックモデル」で、その名の通りプラスチックで作られています。主にポリスチロール(PS)、ABS樹脂が使われています。通常、プラモデルなどの玩具には主にポリスチレン(PS)やABS樹脂が使われています。成形しやすい材質であるポリスチレンに、耐薬品性改良のためにアクトロニトリルが加えられ、さらに耐衝撃性改良のために合成ゴムの主成分であるブタジエンが加えられたものが、ABS樹脂です。

ロボット型のように関節が多いプラモデルには、上記のプラスチックの他、部位と部位をくっ付けるポリキャップにポリエチレン(PE)が使われています。関節部に軟らかい部品を組み込むことで、腕や脚を様々な方向に動かし、とらせたポーズを保持させることができます。いろんなポーズをとらせて飾るのが醍醐味ですので、ポリキャップは重要な役割を果たしています。ポリエチレンには、非粘着性・自己潤滑性があり、耐摩耗性が高く、弾性が強いといった特徴があります。

ポリエチレンについての解説は、こちらをご覧ください。

PE(ポリエチレン)の特徴

ポリキャップポリキャップ

関節ロボット型プラモデルの関節部

一方で、ポリキャップは関節にはめ込むためのスペースが必要になるため、細いはずの見た目がやや太くなってしまうなどの短所がありました。その問題を鑑み、最近ではポリキャップレス化のプラモデルも生産されています。可動性に問題はないのですが、あまり動かしすぎると手足がぷらぷらになってしまいます。ABS樹脂は自己潤滑性が高くない材質のため、ポリキャップの感覚に馴れている人からすると、動きの滑らかさが物足りなく感じるのではないかと思います。

 

弊社のベアリングでは、同材質同士の軌道輪・ボールの使用をおすすめしていません。同材質の軌道輪・ボールが擦れ合う熱によって凝着摩耗が生じるためです。

樹脂ボールの使用と凝着摩耗について

 

以上が、私が普段の生活の中で目を引かれたプラスチック製品のご紹介でした。

個人的に意外な使われ方をしていると思った製品をピックアップしましたが、意識をするとキリがないほど、プラスチックは私たちの周りで大活躍しています。皆さんの身の回りでも、意外なところでプラスチックが使われているかもしれません。

カタログダウンロードサイド
樹脂ベアリングとは
新製品一覧
よくあるご質問
鹿島化学金属の取り組み
樹脂ベアリングコラム
メールマガジン
製品動画
採用情報
ISO
ベアリングのかくかくシカじか

お問合せ

鹿島化学金属株式会社

本社

06-6472-0556

〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21

06-6474-3630

mail@kashima-kagaku.com

東京営業所

03-6231-1721

〒103-0014 中央区日本橋蛎殻町1-27-5
日本橋Aビル3階

03-6231-1724

お問合せ・見積依頼

ベアリングとは
ベアリング用語集

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

本社06-6472-0556

東京03-6231-1721

FAXでのお問合せはこちら

本社06-6474-3630

東京03-6231-1724

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

鹿島化学金属株式会社

本社

〒555-0025大阪市西淀川区姫里2-9-21

TEL:06-6472-0556

FAX:06-6474-3630

mail@kashima-kagaku.com

東京営業所

〒103-0014中央区日本橋蛎殻町1-27-5
日本橋Aビル3階

TEL:03-6231-1721

FAX:03-6231-1724

  • ホーム
  • 取扱商品一覧
    • 樹脂ボールベアリング
    • 樹脂すべり軸受
    • 樹脂ピローブロック
    • セラミック・チタンベアリング
    • 樹脂スライドベアリング(リニアベアリング)
    • プラスチック加工品
  • 用途別一覧
    • 環境別用途一覧
    • 装置別用途一覧
  • 材質別一覧
  • 導入事例
  • 会社案内
    • 当社の強み
    • 拠点一覧
    • 鹿島化学金属の取り組み
    • スタッフ紹介
  • 資料請求・お問合せ
    • よくあるご質問
    • ご注文の流れ
  • 樹脂ベアリングとは
    • 樹脂ベアリングの特徴
    • 樹脂ベアリング(プラスチックベアリング)の構造
    • 樹脂ベアリング(プラスチックベアリング)の用途
  • 樹脂ベアリングコラム
  • ブログ
  • メールマガジン
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ベアリングの構造
  • ベアリング用語集
  • English
  • German
  • ベアリングのかくかくシカじか
Copyright © 2007-2022 Kashima Bearings All Rights Reserved.