PP(ポリプロピレン)
  • ホーム
  • English
  • German
鹿島化学金属株式会社

本社06-6472-0556

東京03-6231-1721

  • 取扱商品一覧
    • 樹脂ボールベアリング
    • セラミックベアリング
    • チタンベアリング
    • ホーム
    • 樹脂すべり軸受
    • 樹脂ピローブロック
    • 樹脂スライドベアリング
    • プラスチック加工品
    • 【樹脂ベアリングとは】
  • 用途別一覧
    • 環境別用途一覧
    • 装置別用途一覧
  • 材質別一覧
  • 導入事例・動画
  • 会社案内
    • 経営理念・会社概要
    • 当社の強み
    • 拠点一覧
    • 鹿島化学金属の取り組み
      • 富山大学(木田勝之先生)との共同研究
      • ISO・安全衛生パトロール
      • 5S活動
    • スタッフ紹介
  • 資料請求・お問合せ
    • よくあるご質問
    • ご注文の流れ
    • 【資料請求・お問合せ】
  • 樹脂ベアリングとは
  • メールマガジン
  • 樹脂ベアリングコラム
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 取扱商品一覧
    • 樹脂ボールベアリング
      • 深溝ベアリング
      • スラストベアリング
      • アンギュラベアリング
      • 調心ベアリング
      • ミニチュアベアリング
      • ボールベアリング別注品
      • プラスチックベアリングのボール
    • セラミックベアリング
    • チタンベアリング
    • 樹脂すべり軸受
    • 樹脂ピローブロック
    • 樹脂スライドベアリング
    • プラスチック加工品
    • 【樹脂ベアリングとは】
  • 用途別一覧
    • 環境別用途一覧
    • 装置別用途一覧
  • 材質別一覧
  • 導入事例・動画
    • 導入事例
    • 製品動画
  • 会社案内
    • 経営理念・会社概要
    • 当社の強み
    • 拠点一覧
    • 鹿島化学金属の取り組み
    • スタッフ紹介
    • メールマガジン
    • 樹脂ベアリングコラム
    • 採用情報
  • 資料請求・お問合せ
    • よくあるご質問
    • ご注文の流れ
    • 【資料請求・お問合せ】
  • 検索
Home > 材質別一覧 > PP

PP

PP(ポリプロピレン)  PP(ポリプロピレン)

樹脂ベアリング(樹脂軸受)に使われる材料であるPP(ポリプロピレン)の特徴です。
材質にどのような特徴があるかご確認ください。

PP(ポリプロピレン)の概要

PPはポリプロピレン(polypropylene)の略号で、ポリプロピレンとはプロピレンを重合させたポリマーです。 
石油から作られるプロピレンが原料で、炭素と水素からなる高分子の熱可塑性樹脂です。
原料代が安く、熱で溶融し成形性が良い材質なので、非常に多くの製品に使用される材質です。

PP(ポリプロピレン)の特徴

PPには、下記のようなメリットがあります。

  • 安価
  • 吸水性が極めて低い(0.02%前後)
  • 軽量(比重が1以下なので水に浮きます)
  • 耐薬品性が高い
  • 絶縁性がある
  • 食品衛生法認可材質

一方でデメリットもあります。

  • 耐熱温度が低い(軸受として使用する場合の推奨最高温度70℃程度)
  • 耐候性が悪い(変色しやすい)
  • 摺動性能が低い
  • 負荷に弱い

比重が低く、水に浮かび、薬品に強い特色があります。しかし、染色性が悪く、耐熱性も高くはありません。
軸受として使用することにおいて、摺動性能が低いのは難点ではありますが、耐薬品性は高いので、軽負荷・低速回転での薬液中などで使用されることが多いです。

PP(ポリプロピレン)の使用例

  • 漂白剤・シャンプー・歯磨き粉などのボトルやキャップ
  • タッパー
  • バケツ
  • フィルム
  • 注射器のシリンジ(針ではなく筒の方)

現在プラスチックは私たちの生活の中で、とても身近で欠かせないものとなっています。
その中でPP製のものを探してみると、フィルム、袋状のものから容器など、様々な形状のPPを本当に多くの製品に使用されていることがわかります。
驚いたことに紙幣や紙おむつにも使われていて、探せば切りがありません。

また、日常用品以外でもPPは工業用としても幅広く使用されていて、薬液漕、メッキ装置や洗浄ライン、自動車の内外装や、家電製品などにも多く使用されています。

 

PP(ポリプロピレン)の使用環境目安

オススメ度
◎充分おすすめできる ○普通におすすめ △使用できるがおすすめしない ×使用不可

材質名 呼び
記号
ドライ 不定期
水分

水中
/海中

蒸気 耐薬品 非磁性 絶縁
酸 アルカリ 有機溶剤 油
フェノール SD ◎ ◎ ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ ◎ ◎
SDK ◎ ◎ ◎ ◎ ○ × ◎ ◎ × ×
SDHG ◎ △ △ × ○ × ○ ◎ × ×
PTFE PT ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ×
PTG ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ × ◎ ◎ ◎ ◎
PTE ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
PTN ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
UHMW PE ○ ○ ◎ × ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
PP PP △ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎
PEEK PK ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
PKG ◎ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ×
PPS PS ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
PSG ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ×
PCTFE PCT ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ◎ ◎
PVDF PV ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ◎ ◎
カーボン CY ◎ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ×

注)薬品については種類や濃度等ご相談ください。

PP(ポリプロピレン)の耐温度性能

オススメ度
☆最もオススメ ◎とてもオススメ ○普通にオススメ △使用できるがオススメしない ×使用不可

材質名 呼び記号 温度
-190℃~ -100℃~ -50℃~ -20℃~ 常温~60℃ ~120℃ ~200℃ ~350℃
フェノール SD × × 〇 ◎ ☆ ◎ × ×
SDK × × 〇 ◎ ☆ ◎ × ×
PTFE PT 〇 ◎ ◎ ◎ ☆ ◎ △ ×
PTG 〇 ◎ ◎ ◎ ☆ ◎ △ ×
PTE 〇 ◎ ◎ ◎ ☆ ◎ △ ×
UHMW PE × △ 〇 〇 ☆ × × ×
PP PP × △ 〇 〇 ☆ 〇 × ×
PEEK PK × × 〇 ◎ ☆ ◎ 〇 ×
PKG × × 〇 ◎ ☆ ◎ ◎ ×
PPS PS × × × 〇 ☆ ◎ 〇 ×
PSG × × × 〇 ☆ ◎ 〇 ×
PCTFE PCT × × 〇 ◎ ☆ 〇 × ×
カーボン CY × × △ 〇 ☆ ◎ ◎ ◎注

注)ベアリングの形状が変わります。

PP(ポリプロピレン)のミニ情報

PPは、いつから、どうして、たくさん身近に使われるようになったのでしょうか。

歴史的にみると、PPは国内で1962年頃に生産、使用が始まったと言われています。意外と最近(?)で驚きませんか?
世界では、1957年イタリアのモンテカチーニ社(後のモンテジソン社)が商業生産を始めました。

PPとPEの比較

PPとPEは見た目がよく似ており、ぱっと見だと非常に見分けがつきにくいです。

例えば通常のプラスチックでは、見た目で見分けがつかない場合は比重を計算して、材質の確認をするのですが、PPとPEはどちらも同じような比重の為(PE0.9~0.97 PP0.93~0.96)区別が難しいです。
特に使い古して色が変わっているものや、劣化したものは本当に見分けがつきません。
あくまで感覚的なニュアンスで言うと、PEは乳白色なのに対して、PPは半透明の乳白色程度になります。 

物性もよく似ているのですが、多少の違いはあり、

・PEよりPPの方が少し耐熱性がある

・PEよりPPの方が硬度がある

・PPよりPEの方が摺動特性が高い

などが挙げられます。

 

カタログダウンロード

 

材質別一覧TOPへ

材質別一覧

  • フェノール樹脂
  • PTFE
  • UHMW
  • PP
  • PEEK
  • PPS
  • PCTFE
  • カーボン
  • その他の材質
カタログダウンロードサイド
よくあるご質問
樹脂ベアリングコラム
メールマガジン
製品動画
採用情報
ISO

お問合せ

鹿島化学金属株式会社

本社

06-6472-0556

〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2-9-21

06-6474-3630

mail@kashima-kagaku.com

東京営業所

03-6231-1721

〒103-0014 中央区日本橋蛎殻町1-27-5
日本橋Aビル3階

03-6231-1724

お問合せ・見積依頼

ベアリングとは
ベアリング用語集

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

本社06-6472-0556

東京03-6231-1721

FAXでのお問合せはこちら

本社06-6474-3630

東京03-6231-1724

お問合せフォームはこちら

お問合せ・見積依頼

Site Footer

鹿島化学金属株式会社

本社

〒555-0025大阪市西淀川区姫里2-9-21

TEL:06-6472-0556

FAX:06-6474-3630

mail@kashima-kagaku.com

東京営業所

〒103-0014中央区日本橋蛎殻町1-27-5
日本橋Aビル3階

TEL:03-6231-1721

FAX:03-6231-1724

  • ホーム
  • 取扱商品一覧
    • 樹脂ボールベアリング
    • 樹脂すべり軸受
    • 樹脂ピローブロック
    • セラミック・チタンベアリング
    • 樹脂スライドベアリング
    • プラスチック加工品
  • 用途別一覧
    • 環境別用途一覧
    • 装置別用途一覧
  • 材質別一覧
  • 導入事例
  • 会社案内
    • 当社の強み
    • 拠点一覧
    • 鹿島化学金属の取り組み
    • スタッフ紹介
  • 資料請求・お問合せ
    • よくあるご質問
    • ご注文の流れ
  • 樹脂ベアリングとは
    • 樹脂ベアリングの特徴
    • 樹脂ベアリング(プラスチックベアリング)の構造
    • 樹脂ベアリング(プラスチックベアリング)の用途
  • 樹脂ベアリングコラム
  • ブログ
  • メールマガジン
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ベアリングの構造
  • ベアリング用語集
  • English
  • German
Copyright © 2007-2022 Kashima Bearings All Rights Reserved.